Quectel

よくある質問

2025.09.26


こんにちは。
加賀デバイスのQuectel Teamです。
よくある質問のページを更新しました。参考になれば幸いです。

【契約キャリア(SIM情報)とは別のキャリアを掴んでしまいネットワークに接続出来ない場合にどうすれば?】
 *契約とは違うキャリアを掴んでしまいネットワークに接続できないとの問い合わせが良くありますので
  状況の確認と対策について下記に纏めます。
1. 状況確認
 ①AT+QICSGP=<contextID>:ネットワーク接続に必要なAPN設定等が正しく出来ていることを確認
 ②AT+COPS=?:周辺ネットワークの確認
 ③AT+COPS?:掴んでいるネットワークの確認
 ④AT+CSQ:掴んでいるネットワークの電波強度を確認(20以上が望ましい)
 ⑤AT+QCFG=“nwscanmode”:スキャンモードの確認(0:auto,1:GSM,2:WCDMA 3:LTE)
 ⑥AT+QCFG=“nwscanseq”:シーケンスの確認
                                         BGxxシリーズ(00:auto,01:GSM,02:M1,03:NB)
                                         EC2xシリーズ(00:auto,01:GSM,02:TD-SCDMA,03:WCDMA,04:LTE,05:CDMA)
⑦AT+QENG=“servingcell”:接続ネットワークの詳細確認(Cell ID,STATE,RSSI,RSRP,RSRQ,SINRなど)
2. 対策方法
 ①対策1:AT+COPS=<mode>[,<format>[,<oper>[,<Act>]]] にて契約キャリアを指定
 ②対策2:AT+QCFG=”band” にてBANDを指定
3. 原因
 実際にはその時の環境での内部ログを取得し解析しなければ原因を特定することは難しいが
 ①契約キャリアの電波強度が低くい為に他キャリアに“LIMSRV”で繋がってしまう
 ②契約キャリアの周波数帯のノイズが大きい為に他キャリアに”LIMSRV”で繋がってしまう
 ③契約キャリアのCell内の接続回線数が込合っている為に他キャリアに”LIMSRV”で繋がってしまう
 などが考えられる
 *内部ログ取得、解析を行っても原因を特定できないこともあります。
4. 対応例
 ①状況確認
  AT+COPS=?
   +COPS: (3,”SoftBank”,”SoftBank”,”44020″,9),(3,”SoftBank”,”SoftBank”,”44020″,8),
    (3,”44011″,”440 11″,”44011″,9),(2,”NTT DOCOMO”,”DOCOMO”,”44010″,8),,(0,1,2,3,4),(0,1,2)
  AT+COPS?
   +COPS: 0,0,”NTT DOCOMO”,8
  AT+CSQ
   +csq: 24,99
  AT+QENG=”servingcell”
   +QENG:”servingcell”,”NOCONN”,”eMTC”,”FDD”,440,10,6525713,18,6100,19,3,3,6354,
    -84,-6,-64,19,45
 ②対策方法
  ・契約キャリア指定
    例)契約キャリアがドコモの場合:AT+COPS=1,2,44010,8
  ・BAND指定
    BGxxシリーズ:AT+QCFG=”band”,0,40005,0(eMTC_bandval:Band1+Band3+Band19)
    EC2xシリーズ:AT+QCFG=”band”,0,40005,0(ltebandval:Band1+Band3+Band19)
—————————————————————————————————————-
【ネットワーク接続に失敗した時に先ず最初に確認することは?
1. ネットワークへの登録状況確認
 AT+CEREG?
 ①+CEREG: 0,1:ネットワークに登録接続されています。
 ②+CEREG: 0,2:ネットワークを探しています。アンテナが正しく接続されているかご確認下さい。
 ③+CEREG: 0,3:登録が拒否されています。SIMの開通確認若しくは契約キャリアにご相談下さい。
 ④+CEREG: 0,4:不明な問題です。別途ご相談下さい。
 ⑤+CEREG: 0,5:ローミングでネットワークに登録されています。
2. SIMカードの識別確認
 AT+CPIN?
 ①+CME ERROR: 10:SIM カードの識別確認に失敗しています。
 ②+CPIN READY:SIM カードの識別確認に成功しています。
3. モデム機能の状態確認
 AT+CFUN?
 ①+CFUN: 1:モデム機能は常です。
 ②+CFUN: 0:無線若しくはSIMカードが機能していません。AT+CFUN=1を実行後、再度ご確認下さい。
 ③+CFUN: 4:無線周波数が機能していません。AT+CFUN=1を実行後、再度ご確認下さい。
 ④+CFUN: 5:故障している可能性があります。別途ご相談下さい。
 ⑤+CFUN: 7:故障している可能性があります。別途ご相談下さい。
4. ネットワークの検索方法設定確認
 AT+COPS?
 ①+COPS: 0:ネットワークを自動的に検索します。
 ②+COPS: 1:ネットワークを手動で検索します。
 ③+COPS: 2:ネットワークから手動でログアウトします。
  ※自動検索を推奨します。AT+COPS=0を実行後、再度ご確認下さい。
5. 検索BAND構成の設定確認
 AT+QCFG=“BAND”?
 +QCFG: “band”,<bandval>,<ltebandval>,<tdsbandval>
※上記応答はEC25-Jの場合となります。検索BANDの設定が正しいかご確認下さい。
6. ネットワークの検索モードの設定確認
 AT+QCFG=”nwscanmode”?
 ①+QCFG: “nwscanmode”,0:自動
 ②+QCFG: “nwscanmode”,3:LTEのみ
 ③+QCFG: “nwscanmode”,x:その他RAT
  ※上記応答はEC25-Jの場合となります。自動検索を推奨します。
   AT+QCFG=”nwscanmode“,0,1を実行後、再度ご確認下さい。
7. 接続ネットワーク(セル)の状態確認
 AT+QENG=“servingcell“
 +QENG:”servingcell”,“NOCONN”,“LTE”,”FDD”,460,01,5A29C0B,465,1650,3,5,5,DE10,-69,-5,-65,21,51
 ①-69:RSRP(基準信号受信電力)
  ~-105:基本的にネットワークには登録できません。
  -95~-105:ネットワークには登録できますが、電波強度が貧弱です。
  -85~-95:標準的な電波強度です。
  -75~-65:電波強度は良好です。
  -65~:電波強度は非常に良好です。
 ②21:SINR(信号対干渉プラス雑音電力比:-20~30dB)
  値が大きいほど信号は良好です。
——————————————————————————————————————–

【QA-LIST
Q:評価ボードが認識されません。
A:評価キットに同梱されてる専用ドライバーがインストールされているかご確認下さい。
A:評価ボード上のPowerスイッチがONになっているかご確認下さい。
A:評価ボード上のPWRKEYスイッチの長押しによりモジュールが起動しているかご確認下さい。
A:評価ボードとPCをD-SUB-USBケーブルで接続し使用する場合、外部電源が必要になります。

Q:SIMを評価ボードに装着し電源を入れても接続出来ません。
A:SIMはIoT向けに提供されているものかご確認下さい
  (スマートフォン等にて使用しているSIMでは接続出来ない場合が多いです)。
A:SIMのアクティベーションが完了しているかご確認下さい。
A:評価ボードの設定スイッチが正しいかご確認下さい。
A:APN設定が正常に実施されているかご確認下さい。
 ・確認コマンド例:AT+QICSGP=1
 ・設定コマンド例:AT+QICSGP=1,1,”APN”,”User name”,”Password”,認証タイプ

ワンポイントアドバイス

そもそも

関連記事